next up previous
: 参考文献 : 7. LATEXのカスタマイズ : 7.6 ボックス


7.7 罫線と支柱

数ページ前に,次のコマンドがあったことに 気付いた人もいるでしょう.


\begin{command}
\texttt{\symbol{'134}rule}\verb*\vert[\vert\emph{lift}\verb*\vert]{\vert\emph{width}\verb*\vert}{\vert\emph{height}\verb*\vert}\vert
\end{command}

通常このコマンドは,単純な黒塗りのボックスを出力します.


\begin{example}
\rule{3mm}{.1pt}%%
\rule[-1mm]{5mm}{1cm}%%
\rule{3mm}{.1pt}%%
\rule[1mm]{1cm}{5mm}%%
\rule{3mm}{.1pt}
\end{example}

このコマンドは,垂直方向,水平方向の罫線を描くのに 使用できます. 例えば,この冊子の表紙に描かれている罫線は この \ruleコマンドを使用して描いています.

特別な場合として,高さのみがあり幅が零の罫線も 描くことができます. 組版では,支柱と呼ばれます. これは,ページ中の要素の高さがある値より小さくならない ようにするために使われます. 例えば,tabular環境中で行の高さをある高さ以上に するために使用します.


\begin{example}
\begin{tabular}{\vert c\vert}
\hline
\rule{1pt}{4ex}Pitprop \ldots\\
\hline
\rule{0pt}{4ex}Strut\\
\hline
\end{tabular}\end{example}


next up previous
: 参考文献 : 7. LATEXのカスタマイズ : 7.6 ボックス
Hiroyuki Ohsaki (oosaki@ics.es.osaka-u.ac.jp)