next up previous
: 5.9 数式モードにおけるボールド体 : 5. 数式の組版 : 5.7 数式の文字サイズ

5.8 定理,法則,...

数学の文書を書く際には,``補助定理'',``定義'', ``公理''などを打ち出すことが多分必要となるでしょう. LATEXはこのような構造を,以下の形式のコマンドを 定義することによって使用することができます.


\begin{command}
\texttt{\symbol{'134}newtheorem}\verb*\vert{\vert\emph{name}\ve...
...rt%%
\emph{text}\verb*\vert}[\vert\emph{section}\verb*\vert]\vert
\end{command}

引数nameは,この``定理''環境を識別するために用いる キーワードです. 引数textには,文書に出力する``定理''の実際の名前を 指定します.

ブラケット(角括弧)内の引数はオプションで, ``定理''で出力される番号を制御するために使用されます. 引数counterには,既に定義されている``定理''の キーワードであるnameを指定することで, 新しく定義する``定理''番号を一連の連続した番号として 付けることができます. 引数sectionには,節などの番号を付けた``定理''番号を 出力する場合に,そのコマンド名を指定します.

nameのキーワードを持つ \newtheoremコマンドを 文書のプリアンブルで定義すれば,その文書内では 以下のようにしてその環境を使用することができます.

\begin{name}[text]
This is my interesting theorem
\end{name}

この環境は,かなり論理的です. 以下に示す例で,最終的に残っている疑問を取り除き, \newtheorem環境は複雑でわかりにくい方法である ということを明らかにしてくれるでしょう.


\begin{example}
% latex2html id marker 3490\newtheorem{law}{Law}\newtheorem{ju...
...\begin{theorem_type}[law][law][][][][]
No, No, No\end{theorem_type}\end{example}

``Jury''定理環境は,``Law''定理環境と同じカウンタを 使用しています. つまり``Jury''定理環境と``Law''定理環境には, 一連の通し番号が付いてます. 文書本体で使用する環境のブラケット(角括弧)内の オプション引数は,定理のタイトルなどを付けるのに使用します.


\begin{example}
\flushleft
\newtheorem{mur}{Murphy}[section]\begin{theorem_type}...
...lt
in a catastrophe, then
someone will do it.\end{theorem_type}\end{example}

上の``マーフィー''の法則は,現在の節(section) 番号の付いた番号となっているのがわかります5.7. 同様に,章や小節などの他の見出しレベルと関連づけることも できます.


next up previous
: 5.9 数式モードにおけるボールド体 : 5. 数式の組版 : 5.7 数式の文字サイズ
Hiroyuki Ohsaki (oosaki@ics.es.osaka-u.ac.jp)