next up previous
: 7.5 もっともっと長さについて : 7. LATEXのカスタマイズ : 7.3 スペース


7.4 ページレイアウト

図 7.2: ページレイアウトパラメータ
\begin{figure}\begin{center}
\makeatletter\@layout\makeatother
\end{center} \vspace*{1.8cm}
\end{figure}

LATEX2eでは,\documentclassコマンドのオプションで 出力する用紙サイズを設定でき,適切なマージンなどが 自動で設定されますが,その値に満足できないこともあります. そんな場合,マージンなどの値を変更することができます. 図7.2に,変更することのできるパラメータを 示します. この図は,`tools'7.3中のlayoutパッケージを用いて作られたものです.

ちょっと待った!... 「ページの幅を少し広くしよう」と思い込む前に, もう少し考えてみましょう. LATEXではほとんどのことがそうであるように, ページレイアウトにもそのように定義されている理由があるのです.

確かに,市販のMS Wordのページレイアウトと比較すると 一行の幅はかなり狭くなっています. しかし,お気に入りの本7.4を 手にとって,一行の文字数を数えてみて下さい. 一行に,66文字以上はないでしょう. そこで,LATEXの出力結果でも同じように文字数を 数えて下さい. 一行に66文字くらいであることがわかります. 経験的に,一行にたくさんの文字を詰め込むととたんに 読みづらくなることがわかっています. これは,ある行の終わりから次の行の最初まで 目を移動するのが難しいためです. また,新聞が複数の列7.5から 構成されているのも同じ理由です.

そこで,もし作成している文書の幅を広げるならば, その文書を読む人に無理をさせることを覚えておいて下さい. ただ,十分に注意を払うのならばその方法を教えましょう...

LATEXには,これらパラメータの長さを変更するために 二つのコマンドが存在し,通常文書のプリアンブルで使用します.

一つ目は,パラメータに決まった値を直接設定するコマンドです.


\begin{command}
\texttt{\symbol{'134}setlength}\verb*\vert{\vert\emph{parameter}\verb*\vert}{\vert\emph{length}\verb*\vert}\vert
\end{command}

二つ目は,パラメータに設定し長さを増減させるコマンドです.


\begin{command}
\texttt{\symbol{'134}addtolength}\verb*\vert{\vert\emph{parameter}\verb*\vert}{\vert\emph{length}\verb*\vert}\vert
\end{command}

このコマンドは,現在の値を基準に設定することができるので, \setlengthコマンドよりも使いやすいでしょう. 一行の幅を1cm広くするには,以下のコマンドを 文書のプリアンブルに書いて下さい.

\addtolength{\hoffset}{-0.5cm}
\addtolength{\textwidth}{1cm}

この場合,calcパッケージを使用すると, \setlengthコマンドなどの引数中,もしくは 数値を書き込むことのできる場所に加減乗除などの算術式が 使用できるようになります.


next up previous
: 7.5 もっともっと長さについて : 7. LATEXのカスタマイズ : 7.3 スペース
Hiroyuki Ohsaki (oosaki@ics.es.osaka-u.ac.jp)